リビン・テクノロジーズ社長 川合大無のブログ

リビンマッチを運営する不動産テック企業 リビン・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 川合大無のブログ

書籍

日経ビジネス

投稿日:

雑誌「日経ビジネス」を読んだ。
いつも有益な情報が多いのですが、今回は「顧客サポート(アフターフォロー)」についてでした。
売りっぱなしではなく、販売後もしっかりフォローして行くことで顧客満足度をUPさせるというものです。
雑誌には、主に一般消費者向けのメーカーの例が多かったのですが、当社のようなB2Bでも同じですよね。
当社では、「顧客内シェアno.1」を目標にしているため、アフターフォローを特に怠ってはなりません。
ますます、頑張らねば!
※顧客内シェアno.1・・・・・クライアント様が複数の広告代理店を利用している場合、そのクライアント様からご注文いただく量が各代理店の中で一番多くなるようにすること。最終目標は100%。

-書籍

執筆者:


  1. aiba より:

    大無君、お元気そうですね。今日は初めてブログの方にお邪魔させていただきました。どんどん発展していくシースタイルさんを見習って行きたいと思っています。下着屋にも寄ってね。では、お仕事し過ぎて「ガクっと」来ないように気をつけてください(歳も食ってますからね。私はちょうど去年に腰を「ガクッと」やられてしまいましたので、、結構危険)。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「V字回復の経営」を読んだ

「V字回復の経営」を読んだ

あまりにもブログ更新してなくて、 PV(閲覧者数)が3分の1くらいになったうえ、 仕事関係じゃない人からもブログ更新してない旨、指摘され 重い腰?をやっと上げて久々に書いてみる。 どこかのブログにお勧 …

アメーバ経営

アメーバ経営

京セラ創業者の稲盛さん著の「アメーバ経営」を読んだ。 アメーバとは、会社を作る小集団(チームとかグループ)のことで、 全社の目標に沿って、自分達のチームだけでなく、メンバー各々が 経営者の感覚をもち全 …

すぐやる、必ずやる、出来るまでやる

すぐやる、必ずやる、出来るまでやる

日本電産の永守社長についての「日本電産 永守イズムの挑戦」という本を読んだ。永守さんは、1973年に二十代で会社を立ち上げ、2010年に売上1兆円を目標としている人。徹底した経営姿勢と、仕事に対する情 …

小倉昌男著「経営学」を読んだ

小倉昌男著「経営学」を読んだ

少し前に宅急便のヤマト運輸の元社長 小倉昌男さんの「経営学」を読んだ。 父親から事業を引き継いで、長距離トラックの会社から 個人宅配の事業に進出して、全国に浸透させていく。 その間に、起こした社内での …

元上司が出版!

元上司が出版!

バリューコマース時代の上司が本を出版しました。 デビュー作です。 この方は、アフィリエイトを利用したポイントバックシステムを考案したすごい人です。 早速、アマゾンで購入しました。 読むのが、楽しみです …

calendar

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

archives

search this site.