少し前に宅急便のヤマト運輸の元社長 小倉昌男さんの「経営学」を読んだ。
父親から事業を引き継いで、長距離トラックの会社から
個人宅配の事業に進出して、全国に浸透させていく。
その間に、起こした社内での改革や、行政との対決など
事業に対する情熱が伝わってくる。
いろんな事が書いてあったが、
「サービスが先、利益は後」
という言葉は、特に心に響く。
思っていたとしても、なかなか言えない。
だから、すごいのか。
リビンマッチを運営する不動産テック企業 リビン・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 川合大無のブログ
投稿日:2008年6月19日 更新日:
少し前に宅急便のヤマト運輸の元社長 小倉昌男さんの「経営学」を読んだ。
父親から事業を引き継いで、長距離トラックの会社から
個人宅配の事業に進出して、全国に浸透させていく。
その間に、起こした社内での改革や、行政との対決など
事業に対する情熱が伝わってくる。
執筆者:川合 大無
関連記事
雑誌「日経ビジネス」を読んだ。 いつも有益な情報が多いのですが、今回は「顧客サポート(アフターフォロー)」についてでした。 売りっぱなしではなく、販売後もしっかりフォローして行くことで顧客満足度をUP …
日本電産の永守社長についての「日本電産 永守イズムの挑戦」という本を読んだ。永守さんは、1973年に二十代で会社を立ち上げ、2010年に売上1兆円を目標としている人。徹底した経営姿勢と、仕事に対する情 …
イトーヨーカドーの会長で、日本でセブンイレブンを成功させた鈴木敏文氏の著書。 「競争相手に勝つことが目標なら、勝った時点で挑戦は終了するが、顧客のニーズが真の競争相手であれば、今日応えることができたと …
まだ読み終えてないのですが、資本政策について知りたくて 「大前研一のアントレプレナー育成講座」という本を買いました。 なかなか、分かりやすくて、良いです。 経営者になると、サラリーマンでは全く知る必要 …