少し前に宅急便のヤマト運輸の元社長 小倉昌男さんの「経営学」を読んだ。
父親から事業を引き継いで、長距離トラックの会社から
個人宅配の事業に進出して、全国に浸透させていく。
その間に、起こした社内での改革や、行政との対決など
事業に対する情熱が伝わってくる。
いろんな事が書いてあったが、
「サービスが先、利益は後」
という言葉は、特に心に響く。
思っていたとしても、なかなか言えない。
だから、すごいのか。
リビンマッチを運営する不動産テック企業 リビン・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 川合大無のブログ
投稿日:2008年6月19日 更新日:
少し前に宅急便のヤマト運輸の元社長 小倉昌男さんの「経営学」を読んだ。
父親から事業を引き継いで、長距離トラックの会社から
個人宅配の事業に進出して、全国に浸透させていく。
その間に、起こした社内での改革や、行政との対決など
事業に対する情熱が伝わってくる。
執筆者:川合 大無
関連記事
前職の社長が出版した本を読んだ。 知っている人がかつて在籍していた会社の事を書いた本なので、読んでいるだけで、映像がリアルすぎるくらい(登場人物本人の顔とか)浮かんできて不思議な気分になった。 普通に …
あまりにもブログ更新してなくて、 PV(閲覧者数)が3分の1くらいになったうえ、 仕事関係じゃない人からもブログ更新してない旨、指摘され 重い腰?をやっと上げて久々に書いてみる。 どこかのブログにお勧 …
雑誌「日経ビジネス」を読んだ。 いつも有益な情報が多いのですが、今回は「顧客サポート(アフターフォロー)」についてでした。 売りっぱなしではなく、販売後もしっかりフォローして行くことで顧客満足度をUP …
京セラ創業者の稲盛さん著の「アメーバ経営」を読んだ。 アメーバとは、会社を作る小集団(チームとかグループ)のことで、 全社の目標に沿って、自分達のチームだけでなく、メンバー各々が 経営者の感覚をもち全 …