リビン・テクノロジーズ社長 川合大無のブログ

リビンマッチを運営する不動産テック企業 リビン・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 川合大無のブログ

お盆休み

投稿日:

もうお盆ですね。
小学校の頃、毎年決まってお盆に剣道の合宿へ行っていました。
当時、僕にとって一年間で一番楽しいことは、お正月と剣道の合宿でした。
合宿が終わって、剣道の仲間みんなと別れると、なんだかとても寂しい様な、切ない様な気分になったのを覚えています。
今は、もう大人になって、楽しい事の後でも、そういう気分になったりしないことが少し切ないですね。
ところで、当社は、全員、お盆であるかを忘れたかのように働いています。
むしろ、大忙しです。
仕入先の担当者がお盆休みでもケータイに仕事の電話をかけてしまいます。
ちょっと申し訳ない気もするのですが、逆に休みのはずの担当者からメールが入ったりすることも、、、
どうやら、業界的に特に休む気がないみたいです。

書籍のオンラインショップ

投稿日:

当社のクライアントで、個人的にも仲良くさせていただいている中古パソコンの買取販売の会社が今度は、書籍の販売サイトを立ち上げた。
オンライン書店「postbook.jp」
https://www.postbook.jp

アマゾンの「1500円以上送料無料」に対抗して、「1350円以上送料無料」である。
世の中には1470円の本も多いらしく、1350円以上の購入で送料無料というのは計算された数値らしい。
もちろん、通常通り一般の方でも購入できるが、本当のメリットは法人として「postbook.jp」と契約するところにあるらしい。
社員向けの福利厚生の一環として、導入すると大きなメリットがあるという(ちなみにランニングコストはかかりませんとのこと)。
ご興味のある方はコチラまで
https://www.postbook.jp/inquiry.asp

ついにブログを効果的に利用した販売手法を発見!

投稿日:

化粧品のノエビアがブログを使ったすごい販売手法を9月から始める。
販売員ひとりひとりにブログを持たせ、ブログ内で販売させるというもの。
お客様と販売員のコミュニケーションが可能な通信販売。
かなり僕の琴線に触れます。
何だか、この販売手法に、熱いビジネスの予感がします。
うちの近くにノエビアの看板を出しているおばちゃんもブログ書くのかなぁ???

ケータイのアフィリエイト

投稿日:

昨日の日経にも出ていたが、モバイルのアフィリエイトサービスがけっこう出てきた。
サービスとしては約3年位前からあったが、まともに機能しているサービスは少ない。
新しく出てきたサービスも、掲載サイト(アフィリエイトサイト)をどの様に確保していくかが成功の鍵になりますね。
各社とも頑張って欲しいです。

まだ読んでないけど

投稿日:

まだ読み終えてないのですが、資本政策について知りたくて 「大前研一のアントレプレナー育成講座」という本を買いました。
なかなか、分かりやすくて、良いです。
経営者になると、サラリーマンでは全く知る必要の無かった事を知らなくてはなりません。
例えば、自分じゃなくて会社の払う税金のことや、資本政策のこと等です。
ほとんど初めて知ることばかりなので、常に勉強です。
会社として何か重要なことを決めなくてはいけない時に、知らないとまずいので、結構、本を買います。
まずはネットで調べるのですが、詳細なこととなると、まだまだ本は強いです。

GYAO

投稿日:

USENの無料動画配信(ストリーミング)サービス「GYAO」に入会してみた(無料)。
少し前から話題になっているサービスだが、簡単に言うとテレビと一緒ということだ。
動画の間にコマーシャルが入る広告モデルだ。
でも、けっこうコンテンツが充実していて、面白い。
しかも画像がキレイで、驚きました。
広告もCMの強制視聴なので、ブランディングの効果が高そうです。
さすが、早くも100万会員を集めることだけはありますね。
ついに、インターネットも動画コンテンツの時代です。
これを見るとライブドアの堀江社長がフジテレビを欲しがった理由が理解できます。
ネット上での動画配信をオンデマンドで、しかもフジテレビのコンテンツでやられたら、凄いことになるのは容易に想像できます。
そういえば、3年位前、サイバーエージェントの面接で、「今後インターネットはどうなると思いますか?」と質問され、「高速ブロードバンド環境が整うと、レンタルビデオ店が無くなると思います!」と答えた記憶があります。
よく受かったなぁ。

農業関連のプロモーション

投稿日:

今日は、ネットの業界では珍しく、農業関連プロモーションの打ち合せをした。
肥料や農業資材のプロモーションだ。
サイト制作から制作後のプロモーションまで、クライアントのネット活動全てにわたる提案だ。
サイト制作では、ブログ等も織り交ぜて、情報提供能力とコミュニケーション能力を高めたサイトを目指した。
農業関連は、もともと僕の知らない業界ではないので、提案書を作っていると楽しい。
「農業」と「ネット」。
だいぶ、かけ離れているけど、うまく融合させた展開ができそうだ。

30歳になった!

投稿日:

僕も今日でついに30歳になりました。
つにに、三十路です。
20代は、すごく楽しかった。
大学を卒業して、商社に入って、小さい頃から憧れていたビジネスというものに始めて触れて、バリューコマースに転職して営業しまくっったり、サイバーエージェントに転職して優れた会社の仕組みやネット広告を学んで、仲間とシースタイルを設立して、正真正銘ゼロからビジネスを作ったりした。
意外とエキサイティングだったかも。
でも、今日からの30代は、もっともっとエキサイティングになりそう。
今は20代よりも、ずっと自由なフィールドとチャンスがあって、仲間と共に、すごく自分が成長できそうだから。
■30代に達成する目標
『シースタイルを上場企業にする』
シースタイルを大企業にするため、30代も全速力で行くぜ!

青汁

投稿日:

最近の青汁は、「まずい~、もう一杯!」じゃなくなっている。
僕はもともとサプリメントが好きで、毎日10数粒くらい飲んだりしているのですが、青汁も定期購入していたりする。
2ヶ月に1度くらい、自動的に家に届くのだが、これが結構うまい。
牛乳に混ぜて飲むと抹茶ミルクみたいな味で、バツゲームには到底使えないですね。


不規則な生活をしていても、深夜に青汁をダブル(2杯分)で飲むとちょっと安心するんですよね。
僕が飲んでいる青汁です。
牛乳と混ぜると美味しいので、皆さんもいかが。

成功報酬型のSEO

投稿日:

バリューコマース時代の同僚がSEOの会社に入ったので、営業に来てもらった。
成功報酬型のSEOをメインの商材にした会社で、希望のワードがひと月の間にgoogleの1ページ目に何日間入ったかで月額の費用が決まるというSEOだ。
仮に1日も10位以内に入らなければ、無料というわけだ。
既に当社でも、SEOを取り扱っているのだが、現在、提携している業者は成功報酬型がメインではないので、バリューコマースの同僚がいる会社のSEOも積極的に提案して行きたい。
非常に分かりやすい料金体系で、技術力もあるので、クライアントにはさらに厚みのある提案ができそうだ。

リクナビNEXT

投稿日:

昨日(7月13日)から「リクナビNEXT」で人材募集の掲載を始めた。
最大手ということもあって、かなり期待している。
7月に集中的に採用活動を行っているせいで、人材系サイトについてはかなり研究できました。
今のところ、もっとも費用対効果の高い媒体は「イーキャリア」ですね。
価格が圧倒的に安いのと、何故か当社で採用しているケースが多い。
理由は不明。
でも、VC時代の同僚が勤めている会社は、イーキャリアがいまいちでリクナビが最高!といってみたり。
また、別のVC時代の同僚で、同じくネット広告の代理店を経営している人はリクナビがいまいちだったみたい。
うーん、人材系サイトは難しい。。。。。

瀧澤のペット2

投稿日:


瀧澤のペットが巣を拡大させている。
アリの数を大幅に増やしたからだ。アリも人間と一緒で、力を合わせると凄いパワーを発揮するようだ。
当社も、積極採用強化中なので、新しい仲間と力を合わせて、業界上位に食い込みます!

瀧澤のペット

投稿日:


瀧澤がクライアントからアリの棲家を買ってきた。
アントクアリウムというものだが、爆発的に売れているらしい。
どうやら、NASAが無重力の状態でアリを飼うために開発したものらしいのだが、これが結構面白い。
マクドナルドの近くでアリを捕獲
⇒アントクアリウムに入れる
⇒半透明で水色の土?ゼリー?を掘り始める
⇒縦横無尽に掘るわ掘るわ
⇒面白い!
しかし、アリってどうして掘るんですかね???
子供には、夏休みの自由研究用にかなり売れるらしい。
大人には、自分と同じくらい働くアリを見て共感しちゃうのかも。。。
もちろんオンラインショップもあるので皆さんもいかが?

面接

投稿日:

今日(7月7日)、当社に応募していただいて人と面接した。
すごく良い感じの人で、質問の受け答えや、物事に対する姿勢がとても良かった。
フィーリングが合う感じがした。
是非、当社で一緒に働きたいと思いました。
いい人が自分たちの会社に興味を持ってくれて、面接まで受けに来てくれるなんて嬉しいです。
その度に「シースタイルは、絶対優秀な人達でいっぱいになるんだな」と確信します。
これからのシースタイルがますます楽しみです。

自宅で朝になると

投稿日:

今、自宅です。
今日は、終電で帰宅して、自宅で残った仕事をしていました。
現在、午前4時20分。。。。。
自宅で徹夜すると、新聞配達のバイクの音で4時前後であることがわかります。
このくらいの時間になるとさすがに「やばい、寝る時間が無い!」と思い始めてきて、ちょっとあせります。
とは言っても、ブログを書いているようじゃ、そんなに寝る気が無いのかもしれません。
今日の昼過ぎには、つらくなるのが分かっているのですが。。。。。

映画のプロモーション(上映まであと8日)

投稿日:

21時半にプロモーションの提案依頼をいただきました。
7月8日から上映開始する映画のプロモーションです。
本日中にプランを作成して提出しなくてはならないのですが、月初の金曜日ということもあり、媒体社の方がかなりの割合で帰宅!
来週早々から、広告掲載を開始しなくてはならないのですが、枠の確保が難しい状況。
何とか、間に合わせなければ!

求人広告

投稿日:

今、求人広告を色々なサイトで出している。
9月までに、3-5人くらい採用したいと考えています。
求人サイトを通して、応募があるとメールが届くようになっています。
色々な方とお会いしたいので、メールが届くのが楽しみでなりません。
しかし、求人広告は、代理店や媒体の方がけっこう大変そうです。
情報量が多いので、大量の文章を考えたり、写真を撮ったり、取材したり。。。
当社も広告代理店ですが、自社で広告出稿する機会は、それほど多くないので媒体選定は慎重に行いました(overture、goolge、アフィリエイトは常時掲載しておりますが、、、)。
いずれにしても広告なので、やってみなければ分からない部分が多いのですが、広告出稿したのに採用できなかったらどうしようと考えたりして、広告主としての考えや不安を体験しました。
この経験を社内で共有して、クライアント様にはできるだけ安心して、お任せいただけるように努力しなくては!と思うのでした。

俺達、クールBIZ!

投稿日:

ネクタイを外して、仕事することを「クールBIZ」と言うようだ。
最近、テレビや雑誌、洋服売り場なんかでよく見かける。
シースタイルは、クールBIZと騒がれる前から社内でノーネクタイ。
やっとシースタイルに時代がついて来たか!と言った感じです。
というか、本当は首が苦しいから、クライアントのところにお伺いする時以外は外してるだけです。
行政で推進してるようですが、「元祖クールBIZ」は半袖スーツの羽田元首相ですよね。
「COOL!」じゃないけど。。。。。

ホームページの無い会社

投稿日:2005年6月21日 更新日:

今日、たまたま「会社名」を知った会社があるのですが、ネットで検索したところ、検索結果がありませんでした。
珍しいような気もするのですが、まだまだ自社のホームページを持っていない会社の方が多いのでしょう。
しかし、この業界にいると「どうしてホームページを持たないのかな?」と思ってしまいます。
例え、ホームページが直接、商売に結びすかないとしても、「ホームページがあるだけで会社の信用が上がるのに!」。
もっとホームページが増えれば、当社の仕事も増えるので、一石二鳥です。
ちなみに、ホームページ制作も当社で承ります!

Jアドリスティング

投稿日:

先週の金曜日に、Jリスティングの藤野社長にご来社いただきました。
Jアドリスティングは、キーワード連動型広告でナンバー3ですが、overtureスポンサードサーチ、googleアドワーズ同様、注力商材です。
藤野社長は、Jアドリスティングの効果を上げるために、効果的な説明文を作成することで、クリック率を上昇させることが重要と考えています。
確かに、検索数が同じでも、クリック率が0.5%から1%になっただけで集客力が2倍に上がったことになります。
当たり前といえば当たり前ですが、力説されると「さすが、MBAホルダーらしい発想!」と思ってしまいます。
Jアドリスティングは、説明文がgoogle・overtureの約2倍文章を掲載できるので、文章による訴求力が高いのが特徴です。
まだ導入されていないクライアント様には、是非、お試しいただきたいですね。

先輩が会社設立!

投稿日:

昨日、バリューコマース時代の先輩の会社に訪問した。
というより、「ネット広告の提案に来て欲しい」と、急に連絡があってお伺いさせてもらった。
SEOの会社にいたはずなのに、会社を作っているとは、びっくりです。
どういう会社かというと、世界一のミネラルウォーター販売サイトを目指すそうです。
大学時代の友人と二人で立ち上げたそうです。
この業界にいる人は独立心旺盛だけど、バリューコマースOBのそれは、通常よりかなりすごい。
僕の知り合いだけで、かなりいますね。
投資情報サイト運営
中古車輸出
ネット広告代理店
ネット広告媒体運営
ミネラルウォーター販売サイト
何の商売やってるかわからないけど独立して社長の人。。。
みんな結構いろんな事をやってます。
もともと同僚なので、少し意識しますね。
負けないように頑張らないと!
そろそろ寝ます。。。。。もちろんキャンプ用ベットで

移転のお祝いありがとうございます!

投稿日:

今日から、新しい事務所で、営業を始めました。
移転初日ということで、お付き合いさせていただいている取引先様より、お花や観葉植物(中にはドンペリも!)等の贈り物をいただきました。
一部になりますが、感謝を込めてここにご紹介させていただきます。
KO企画様
バリューコマース様
スポーツバンガード様
イージーユーズ様
アミュレット様
GMOメディア様
楽天(インフォシーク)様
サイバーブレインズ様
フォームーン・カンパニー・リミテッド様
オールアバウト様
稲川様(ニチモウ株式会社代表取締役専務)
ウガチン・オブ・ジョイトイ様(VC時代の先輩)
パラダイム・ラボ様
サイバーエージェント様
フェニックスハーツ様
エイブルアクセス様
等々






本当にありがとうございます!
ますます頑張ります!
これからも、よろしくお願いいたします!

社内でのセキュリティーについて

投稿日:

今日は、社内のセキュリティーの設定をしました。
各社員ごとのPCを起動時にパスワード管理、ウィルス対策、不正アクセス対策、windowsをアップデートするとか、いろいろありました。
それ以外にも、交換した名刺を鍵の付いたケースに保管するとか。
電話のメモは、シュレッダーにかけるとか、、、、
などなど。。。。。
なんで、こんなことを徹底しなくてはならないかというと、当社はプライバシーマークを取得予定で、基準をクリアしなくてはならないためです。
プライバシーマーク取得のため、コンサルティングを入れています。
コンサルタントの方が比較的頻繁に来て、打ち合せをするのですが、その打ち合せが何故か、一日がかりになります。
4月1日から個人情報保護法が施行されて、広告業界では取得が必須になっています。

新事務所に引越しました!

投稿日:

ついに今日、新事務所に引越ししました!
これから新しいシースタイルが始まります!
今日は、全員出社して引越し作業にあたりました。
でも、一番がんばったのは、引越し屋さんですね。
「やっぱり、プロはすごいわ!」という働きぶりでした。
キレイな事務所に移って、月曜日からはますます気合が入りそうです。
と、言うより頑張らないとマズイ!
家賃が大幅アップなもんで、、、
さらなる拡大のため、今の人員よりかなり多めに机を新規に購入しました。
机が空きっ放しでは、マズイでしょ。
自分に気合とプレッシャーをかけて、拡大路線でガシガシ行きます!!!

↓エントランスから見た新事務所↓
インターネット広告代理店の新事務所

この事務所で、最後の営業日

投稿日:

ついに来てしまいました。
今日が、会社を立ち上げて始めてのオフィスでの最後の営業日となりました。
次の月曜(6月13日)からは、新しいオフィスになります。
この事務所での最後の営業日なので、感慨深いと思いきや、そんなことは無くって、あわただしいのと、早く新しい事務所で営業したいのとで、ワクワクしてしょうがありません!
そして、明日は引越しです。
今日は、19時くらいから荷詰めを始めました。
社員のみんなは、今日、新しく搬入された什器をまだ見ていません。
明日、それを見たら、びっくりするだろうな!
と思うとさらに楽しみになります。
社員には、少しでもいい環境で、気持ち良く、気合入りまくりで仕事をしてもらいたいです。
明日は、肉体労働も頑張るぞ!

テレビ付きケータイ

投稿日:

サッカーのワールドカップ出場決まりましたね。
おめでとうニッポン!
でも、観客がいないといまいち、盛り上がらないですね。
選手もおおはしゃぎってわけでもなかったですし。。。
ワールドカップの最終予選ということもあって、2年ぶり位にケータイに何故か付いているテレビを使ってみました。
うーん、画面が小さすぎてボールが見えん。。。
しかも、画面に砂嵐が、、、、今日は中東で試合やってるのかな???って思うくらい。
おかげで、こっちも盛り上がりませんでした。
正直言って、ラジオの方がいいですね。
がんばれ! ボーダフォン!

EZweb公式サイト

投稿日:

明日(というか今日)、クライアントにEZwebの公式サイトを作る提案をする。
EZwebの公式サイトになるには、既存のCPとコンテンツが競合しないもので、かつ公共性があり、有益なものでなくてはならな企画を作らなくてはならない。
EZwebの公式サイトは、i-modeに比べると簡単になれるらしいが、本当のところは「やってみないとわからない」部分が多いと思う。
僕の個人的な思いだけど「やってみないとわからない」事をやるのが好きだ。
理由は「やってみるとわかるから」。
あと、「やってみなければわからない」という不確実な要素を含んでいることにチャレンジしてみたいんだよね。
だって、最初からわかってたら面白くないもんね。



あー、また明るくなってきた。朝が来るのは早いですね。そろそろ寝ないと。

日経ビジネス

投稿日:

雑誌「日経ビジネス」を読んだ。
いつも有益な情報が多いのですが、今回は「顧客サポート(アフターフォロー)」についてでした。
売りっぱなしではなく、販売後もしっかりフォローして行くことで顧客満足度をUPさせるというものです。
雑誌には、主に一般消費者向けのメーカーの例が多かったのですが、当社のようなB2Bでも同じですよね。
当社では、「顧客内シェアno.1」を目標にしているため、アフターフォローを特に怠ってはなりません。
ますます、頑張らねば!
※顧客内シェアno.1・・・・・クライアント様が複数の広告代理店を利用している場合、そのクライアント様からご注文いただく量が各代理店の中で一番多くなるようにすること。最終目標は100%。

シースタイルのはじまり

投稿日:

今週いっぱいで、この事務所ともお別れです。
はじめて会社を立ち上げて、ボロいビルにミカン箱をひっくり返した机と、瀧澤が持ってきたちゃぶ台にノートPC(しかもネットに繋がってない!)を置いて仕事を始めた事務所です。
椅子もないので、ビニールシートを敷いてあぐらをかいてPCに向かいました。
もちろん、当初はお客さんがいないので意外とヒマでした。
電話もメアドもないので、名刺が作れなかったのを覚えています。
少しずつ、机や椅子、電話、FAXなどを取り揃えて、だんだん事務所っぽくなっていくのがとても嬉しかった。
まともに会社らしくなったのは、設立後3ヶ月くらい経ってからでした。
それでも、ホームページはまだなく、仕入先と取引開始に手間取りました。
インターネットの会社なのにホームページが無いなんて、確かにおかしい。
そして、新しく社員が入るたびに机が増えて、書類が増えて、ゴミも増えました。
雑然としてるでしょ。

↓今の事務所の状況↓

移転準備

投稿日:

少しヤバくなってきました。
6月13日から、新事務所で営業を開始するのですが、挨拶状がまだ書き終わっていません。
数百通出さなくてはいけないのに!
今日は、新事務所の電気・電話・LANの工事でした。
まだ、什器は搬入されていませんが、ほんの少し事務所っぽくなってきました。

渋谷の社長の本

投稿日:

前職の社長が出版した本を読んだ。
知っている人がかつて在籍していた会社の事を書いた本なので、読んでいるだけで、映像がリアルすぎるくらい(登場人物本人の顔とか)浮かんできて不思議な気分になった。
普通に読めば、ただのサクセスストーリーに感じるかもしれないが、社長として読むと、経営者としての努力が伝わってくる。
特に行動力とスピードを感じる。
と、感心しているだけじゃ経営者じゃない。
良いところを吸収して、シースタイルのサクセスストーリーを作り上げなくては!

月末の打ち上げ

投稿日:

今日は、5月の最終日です。
今日は、営業の打ち上げでした。
当社では、毎月末、1ヶ月の頑張りを労う為に、打ち上げ(飲み会)を開催しています。
日頃は、終電近くまで業務を行っているのですが、月末だけは、8時に締め会(成績報告会)を行って、そのまま打ち上げをしています。
飲み会の席では、どうしても仕事の話が多くなってしまいますが、それでも、プライベートの話題も多く、まさに親睦を深めるって感じです。
もともと、商社出身なので、社内で飲み会は、比較的多く経験してきているのですが、社長として参加しても、日本流のノミニケーションは良いものです。

(さらに…)

名刺のデザイン

投稿日:

移転にあたり、名刺のデザインを変更するのですが、なかなか難しいですね。
名刺の端に色が付いていると、束になった名刺からでも探しやすいため、当社も名刺の端に色を付けることを検討中です。
結構、カッコイイのが出来そうです。



CCI

投稿日:

昨日、CCI(サイバーコミュニケーションズ)の方と会食をしました。
CCIの方も、レップの方も代理店と同行してクライアント様に提案に行くようです。
あまり多くないそうですが、、、
レップも代理店と同じようなことをすることも有るんですね。
レップは、ネット専業以外の代理店には、重要な存在ですよね。
ネットのノウハウは、やはりネット系でないと持ってないですからね。
当社のような、ネット専業の代理店は、様々なクライアントにネット販促のご提案しているので、クライアントのニーズとネット販促のノウハウを両方同時に蓄積できる特殊な存在です。
このノウハウを、様々なクライアントで応用し、さらにノウハウとナレッジが蓄積します。
そう考えると、僕たちも、クライアントに育ててもらっているんですよね。

元上司が出版!

投稿日:

バリューコマース時代の上司が本を出版しました。
デビュー作です。
この方は、アフィリエイトを利用したポイントバックシステムを考案したすごい人です。
早速、アマゾンで購入しました。
読むのが、楽しみです。
『もっと「稼げる」ホームページ最強宣伝術―プロが教えるサイト集客の実践テクニック66』 深谷 良孝 (著), 細木 康裕 (著)
よろしければ、どうぞ!

calendar

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

archives

search this site.