リビン・テクノロジーズ社長 川合大無のブログ

リビンマッチを運営する不動産テック企業 リビン・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 川合大無のブログ

USTREAM

投稿日:


iPhoneからUSTREAMからストリーム配信してみよっかなと。

しかも、気が向いたときだけ。

Free live streaming by Ustream

最近、やりたいこといっぱいある!

投稿日:2011年1月27日 更新日:

なんか、やりたいことのアイディアがどんどん思いつく。

ネットマーケティングの新サービス

不動産の新メディア

iphoneアプリ

facebookを利用したサービス展開

ソーシャルアプリ、、、

アイディアを思いついても、
数日で忘れたり「やらなくてもいいかも」って思ってしまうものもけっこうあるんだけど、
最近思いつくのは、やりたいモチベーションが下がらないんだよね。

多少、リスクあっても、チャレンジしたいんだ。

いずれにしても、全部やるけど、
同時並行的に進めたいから、
強力に業務推進できるパートナーがほしいわい。

外部要因

投稿日:2011年1月20日 更新日:

今日、朝礼で外部要因について僕の考えを社員に話した。

正直、外部要因って言葉自体が好きじゃないんだよね。
人のせいにしてる感じで。

よく、
景気が悪いせいで、、、とか
時期的な問題で、、、とか
他もそうです、、、とか

聞くたびに「そんなもん知るか!」と思ってしまって、
そのあとに続く話は、ほとんど頭に入ってない。
聞いても意味ないから。

だって、外部要因のせいにしたら、
それで終わっちゃうじゃん。
思考停止。

「じゃあ、景気や時期や他の会社がが悪けりゃ、うちも業績悪くていいのかよ!」

「じゃあ、同じ状況で成功しているところが、なんであるんだよ!」

って質問したくなる。

外部要因があろうとなかろうと、
うまく行くように考えてやるのが僕たちの仕事。

うまく行っても、うまく行かなくても、
原因は内部にあると思っている。
もちろん自分を含めて。

外部環境の影響がゼロじゃないのは、わかってる。

だけど、うちみたいに、そんなに大きくない会社は、
外部要因にいちいち左右されてたら終わる。

それに、外部要因のせいで、物事の成否が決まるなんて、
あまりにも納得いかない。
面白くもない。
そんなものやる価値もない。

だから、外部要因に影響を受けない事業と
それを乗り越える組織を作って行く。

これが僕の仕事。

8年目突入!

投稿日:2011年1月17日 更新日:

1月15日で、当社は設立から8年目を迎えました。

取引先様や社員とともに支えられ7年間を過ごし、
8年目を迎えられたことを嬉しく、誇らしく思います。

過去はさておき、8年目のシースタイルは新しい事業にチャレンジする年にします。

ネット広告部門、メディア開発部門ともに、
新商材、新事業を積極的に立ち上げます。

お客様は、期待して待っていてください。

社員は、大変かもしれませんが、これは今まで通りのこと。
大変なほど、成長の伸びもアップしますので、
自信を持って、正面から取り組んでほしいと思います。

8年目のシースタイルも、どうぞよろしくお願いいたします。

2010年。

投稿日:

 今日が、今年の最終営業日です。

午前中で仕事を終え、大掃除をして、これから納会です。

2010年。
なかなかいい年でした。

メディア部門が大きく伸び、会社の業績が予想以上に伸びたこと。

新しくて頼もしい社員が何人も参戦してくれたこと。

会社の進む道も、今まで以上に明確になってきました。

2011年、楽しみです。

これから納会。

ウコンの力、注入済みで準備万端。

飲むぞーーーー!

かっぽん一気やるぞー!

第8期

投稿日:

おつかれさまです。
川合です。
さて、2010年10月1日で、当社は第8期目に突入しました。
第7期は、当初の予想より良い業績だったので、
安心したのと同時に、社員たちがよく頑張ってくれたなと
感謝しています。
今のシースタイルは、状況を理解して
頑張れるメンバーが増えてきました。
このことが、第7期の一番の成果だと思っています。
さて、今期(第8期)は、拡大の期にしたいと思っています。
ビジネスも拡大させますし、
メンバーも増やしていきたい思っています。
単なる増員だけでなく、幹部社員も育成・登用します。
また、メディア事業は、新メディア立ち上げに注力し、
収益の大幅な増加を狙います。
メディアの収益を原資に、会社全体の事業を拡大させる予定です。
今期は、ビジネス基盤と人材を拡大させる期にします。
今期は、正直、すごい楽しみで、最近、ちょっとハイです。
ゆーても、気合いで、やるしかないでしょ!
気合い。古臭いなんて言わないでくださいね。
シースタイルは、気合いの会社ですし、
俺は、そういう会社を目指してます!
第8期、気合い入れて行きますよ!
今期も、よろしくお願いします!

任意売却・無料相談.comモバイルサイト完成!

投稿日:

任意売却・無料相談.comのモバイルサイトが完成しました!
任意売却・無料相談.comのモバイル


そんなにいいことじゃないんですが、
任意売却を検討している方は、使ってみてくださいね。
よろしくお願いします!

監査役ブログ、開始しました。

投稿日:

当社の監査役がブログを開始しました!
https://kansa.cstyle.in/
うちの監査役は、大手食品メーカーの元取締役なんですよ。
もう、4年くらい常勤で監査役やってもらっています。
うちくらいの規模で「常勤」は、めずらしいのでは?
週4日くらい来ていただいているのですが、
本当にありがたいです。
比較的、若い社員が多いので、
僕にとっては、何でも相談できて
かつアドバイスいただける数少ない人です。
同じ社内にいるのに、
あんまり話さない日も多いのですが、
本当に感謝しています。
親以外で、
いつか絶対、恩返ししなくちゃって思っている唯一のひとです。
監査役ブログ見てくださいね!
きっと、いいこと書いてくれます。

新サイトのシステム

投稿日:

今日は、新サイトのシステムのフローを作っていた。
大雑把なところは、できていたんだけど、
システムは細かいところの設計がホント大変。
そうとう時間かけてやってるけど、
これでも完璧じゃないハズだから、キリないぜ。
なんか、日曜に時間かかる仕事を遅くまでやってること多い。
月曜がけっこう眠かったりするから困る。。。
ま、いいか。
新しいビジネス考えるの好きだし。
こーゆーの6年くらいやってるから、慣れたわ。

うちのジャガがブログ始めたよ

投稿日:

うちの社員のジャガがブログ始めたよ。
ジャガは、元証券会社のディーラーで、
独自の目線で不動産業界を分析。
ほぼ、毎日、不動産関連情報をレポートします。

不動産マーケットサテライト

けっこう、いい目線してるんで、
見てやってくれ。

100枚超えた

投稿日:

新規メディアの企画を考えているんだけど、
作ったパワポのページ数が100ページを超えた。
もちろん、下書きのものがほとんどで、
清書というか実際に使うのは20~30ページになると思うけど。
ちなみに、前回のエントリーで、手書きしてるって書いたけど、
第一段階の構想だけね。
たくさん考えたアイディアや、
試行錯誤した案がページとなっていっぱいある。
だいぶまとまってきたけど、
使える案があるかもしれないので、
完成版ができあがるまで、
そのままにしておく。
明日までに、システム設計はまとまりそうだ。
営業戦略とプロモーションは、まだこれからだ。
うーし、気合入ってきた!

新規事業

投稿日:

今、新規事業の構想をまとめてます。
けっこういいビジネスなはず。
細部まとめてるんだけど、7~8月にはOPENさせたい。
人々の行動がちょっと変わるようなサービス。
楽しみです。
関連業界の人にリサーチしているんですが、
なかなか悪くなさそうな雰囲気。
よく考えたら、思い至った!
以前は、ビジネスの構想をパワポで書いてたんだけど、
ハワイ土産と思われるボールペンがこれまた書きやすくて
最近、紙に手書きしてる。
何枚も書いてるるんだけど、紙の方がすぐ書けるから
いいかも、なんて思ってます。
ま、最終的にはパワポでまとめるんだけどね。

GW

投稿日:

GWとか長期の休みは営業日が減るので、
あまり嬉しくない。
でも、たまっている仕事を一気に片付けられるので嬉しい。
平日はどうしても、目の前の作業や雑務に追われるので
休日は考えることができるので、助かる。
事業についての方向性や、
難しいことはだいたい休日に考える。
てゆーか、土日込みで1週間の予定立ててる。
会社始めてからずっとそうだ。

社内ツイッター始めた。

投稿日:

社内のコミュニケーションツールとして、twitterを全社で導入した。
社内だけのクローズドで。
原則、重要なことや、連絡事項などをtwitterを利用して
伝えることを禁止して、口頭、メールに次ぐ
第3のコミュニケーションツールと位置付け。
社員の発案なんだけど、
お互いに何考えてるんだか、その一部が見れる感じがしてけっこう面白い。
デジタルなんだけど、人間性が感じれるし温かみがある感じ。
メールとか、ブログとは違って、
一生懸命考えて書くわけじゃないから、その人が見える気がする。
まだ、全員フル活用とまでは行けてないけど、
もう少し経てば、みんな、
さらに、いい感じで利用してくれると思う。

21時~23時までフットサル

投稿日:

ご無沙汰しております。
最近、ツイッターの方がやや多くなっておりまして、
ブログ更新少なくなっておりました。
また、フットサルやりましたよ。
仕事終わってから、21時~23時まで。
ネット系の会社の人たちが何社か集まってやってるんですが、
やっぱネット系、広告系は仕事終わるの遅いよね。


終わってから、会社に戻る人もいました。
さすが。
ホントは、22時に終わって、
それから新橋で一杯やりたいんだけどね。

新商品の企画

投稿日:

新商品の企画書作ってたら、いい時間になってきた。
かなりいい商品になった。
売れるかも!!!
やっぱ土日は、集中できるぜ。
明日は、月曜
そろそろ、帰るか

「やるべきこと」と「やらされたこと」

投稿日:

今読んでる、本で思ったことがある。
思ったこと、そのまま書いてみた。
「やるべきこと」と「やらされたこと」の結果の違いは大きい。
でも、やるべきこととやらされたことで、やることそのものに大きな違いがあるか?
多分、ほとんどない。
やらなくてはいけないことと、やれといわれることそのものの違いも、たぶん、かなり小さい。
やらなくてはいけないことは、誰にとっても、真実。
その真実を、自分でやるか、人に言われてやるのかは、大きく違う。
自分でやれる人のはすごいと思われ、人に言われてやる人のは当たり前だと思われる。
実際にやることは、同じことなのに、全く違う。
明日は、連休明けの火曜。
そろそろ、寝るか。
明日からの仕事、全て気合で、やるぜ!

【リニューアル】不動産マンション売却査定.com

投稿日:

不動産マンション売却査定.com」をリニューアルした。

https://www.sellfudosan.com/

制作は、全て社内の制作部隊で行った。
大規模なリニューアルだったが、約3週間で完成させた。
制作部隊はよく頑張ったと思う。
BIGワードSEO、ロングテールSEOの双方を意識した
検索エンジン対策に最も重点を置いたリニューアルなだけに
今後の検索上位表示に大いに期待している。
12月~3月は、不動産仲介の繁忙期。
不動産仲介各社は、独自にインターネット広告を出稿している模様。
不動産仲介の会社様には、独自の集客に当社サービスを加えて、
不動産売却の見込案件を増やしてほしい。
最近、参画企業様から「不動産マンション売却査定.com」は、
案件の質がいいと複数社からお褒めの言葉をいただいている。
今回のリニューアルで、質・量ともに参画企業様の
お役にたてれば最高だ。

そういえば、朝からゴハン食べてない。。。

投稿日:

最近、バタバタ気味なのですが、
今日は、今になって気付いたけど、朝メシ以来何も食べてない。
気が張ってたせいか、そんなに、お腹もすいてない。
今日は、大型の広告案件の最終調査、
不動産査定サイトのリニューアルのチェックなどをやっていた。
メシも食わずに、一日中、椅子に座ってた。
早く帰ればいいのに、ブログ書いてるし。
全く、話変わるけど、
小中学校時代の友達から急に連絡があった。
今度、久々に会うことになった。
楽しみだ。
最後に会ったのは、5年前くらいだったと思う。
けっこう最近に感じる。
やっぱし、時間たつの早いな。
焦らないと、やばい。

最新ネットマーケティング媒体資料ダウンロード

投稿日:2009年12月4日 更新日:

最新のネットマーケティングに関する媒体資料を
ダウンロードできるページを作成しました。
当社のメディアチームが常に更新していきます。
是非是非、見に来てくださいね。
メルマガでも、毎週、情報配信していますので、
登録お願いします!

魚になるまで泳げ

投稿日:

NHKの番組で今年の7月に亡くなった古橋廣之進さんの番組を見た。
古橋さんは、戦後「フジヤマのトビウオ」と呼ばれ
水泳の自由形で世界新記録を樹立、負戦後の日本に夢と希望を与えた。
引退後は、日本オリンピック委員会の会長などを歴任。
スポーツ界では珍しい、文化勲章ももらった立派な人だ。
番組の中で、一番印象に残ったのは、
古橋さんの言葉「魚になるまで泳げ」だ。
水泳選手なら、本当に魚になってしまうくらい泳いで、
強くなるんだということなのだが、
翻って、水泳選手じゃない俺達はどうだろうかと思う。
インターネットの仕事をしている俺達は、
自分がインターネットになるくらいまで仕事してるかなと思うと
全然まだまだだ。
俺達は、少しでも先達に学んで、努力しなくてはと思う。

社長やってるけど

投稿日:

久々にブログ書いてます。
前回のエントリーは、3月かーーー。
だいぶ、サボったなぁー。
全然、話変わるけど、
初めて会う人やそんなに面識のない人に、たまに言われること。
「社長なんてスゴイっすね。夢が実現してますね!」
確かに、学生の時から社長になるのが夢で、
社会人になっても親に文句言われながら実家を出ないで預金したり、
昼食を値段の割には大きなパン一個だけで我慢したり、
勤めてた会社では営業成績で上位になれるよう
ガンガン テレアポしたりした。
だけど、いざ社長なってみると、別に凄くも何ともないし、
ただなっただけでは思いが実現したわけでもないってホントに思う。
起業して5年半くらい経つけど、ほとんど何に対しても満足してない。
むしろ、危機感でいっぱい。
あれもやらなきゃ。
これもやらなきゃ。
会社の仲間のレベルを上げるため鍛えなきゃ。
やることいっぱい。
何かやっても、すぐに劇的な成果が出ることはまずない。
成果は少しずつしか、出ない。
やっぱり、なかなか難しい。
俺の好きなユニクロの柳井社長ですら、1勝9敗って言ってるし。
でも、望んでやってるから全く苦じゃないし、
会社始めてから「ヤダ」なんて一度も思ったことない。

ここ最近の不動産マンション売却査定.com

投稿日:

ここ最近、不動産マンション売却査定.comでの査定件数が、
上昇傾向にある。
12月がかなり悪かったのだが、月を追うごとに良くなってきた。
今月は、かなりいい数字が出そうだ。
不況でも、家が欲しい人や売りたい人自体が少なくなっているわけでは
ないのだろうから、買い控えや売り控えていた人たちが
少しずつ動き出したのだろうか。
いい兆しが見えてくると、もっと頑張る気になる。
今日は、半日かけてSEOでもっと良くなる方法を考えてた。
明日から実践してみよう。

一人で飲みながら考えること

投稿日:

最近、家で一人でお酒を飲むことがちょっと増えた。
不景気で、「家飲み」ってわけでないけど、
仕事が終わるのが遅くて、会社の仲間を誘うのに気が引けたり、
飲んで帰っても、なんか飲み足りなかったりで、
家で一人で飲むことが少し増えた気がする。
ただ、一人で飲んでいてもつまらないから、
大抵はテレビを見ながら飲む。
深夜1時過ぎのテレビは、そんなに面白くない。
それでも、飽きもせず、毎日、見てるけど。
たまに、テレビを消して、音楽を聴きながらお酒を飲む。
真夜中だから、静かで落ち着ける曲にすることが多い。
クラシックとか、アコースティックな感じのやつ。
別にそういう曲が大好きってわけでないけど。
一人で飲みながらの真夜中は、そういう気分なだけ。
静かな音楽を聴きながら、お酒を飲んでいたら
読みかけの本でも読んでみようかなって気分になって、
読み始めたら、これが結構、読めるんだよね。
飲んでるのに。
数年前までは、ノウハウとかが書かれているビジネス書とかばかり
読んでいたから、教科書的で面白くなかったけど、
今は、気になる社長が書いた本とか、経営者の伝記的なものとか
マニュアル的でない著者の経験に基づいた本を読んでるから
程度の差はあるけど、ものすごく共感できたり勉強になったりする。
でも、ちょっと思った。
酒飲みながら、静かな音楽聞いて本読むのを覚えたって言うか、
悪くないなって思うのって、俺、やっぱし、少し年取ったかな。
前よりは、大人になっちゃった感じがするよ。
33歳だし、当たり前だけど。
よく、大人になると自分の実力が分かってきて、
昔思っていた夢みたいなことが無謀だって思ったりするみたいだけど、
ラッキーなことに、俺は、そうじゃないみたい。
俺は、昔から思っていることが、新卒で社会人になったばかりの時より
もっと現実的に本当に実現できるんじゃないかと今は思えるんだよね。
別に順風満帆だからって言うんじゃなくて、
根拠なくただ思っていいたこことが、
実際に仕事をやっているうちに、
全く手の届かないことでなくて、
挑戦すれば、やれる可能性があるって思ってきたってだけ。
普段、ほとんどブログを更新しない俺がこんなに長い文を
書くのかというと、家で一人で飲んでるから。
しかし、前から思ってるけど、ブログって変な存在だ。
誰かが読んでる前提で、独り言や日記的なものを書いたりする。
誰が読んでるかわからないけど、好きなこと書く。
読んでないかもしれないけど、書く。
書きたいから書く?
読んで欲しいから書く?
俺は、誰かに読んでもらって共感して欲しいのか。
ただ自分の思いをアピールしたいのか。
書いてる俺にもわからん。
お酒飲みながらだからかも。。。。。

あけましておめでとうございます。

投稿日:

あけましておめでとうございます。
今年は、新規事業のサイトメンテナンスを軌道に乗せることと、
インターネット広告事業をさらに伸ばしていくことの
事業拡大が一番のテーマです。
社員もかなり力が付いてきています。
今年は、世の中に逆行して、
新しいメンバーを積極的に増やしていく予定です。
2009年のシースタイルは、昨年以上に飛躍しそうです。
僕自身がものすごく期待しているし、楽しみです。
それでは、今年もよろしくお願いいたします!

清原の会見を見て

投稿日:

ニュースで清原の会見を見た。
あの清原が最初から涙目だったのは印象的だ。
でも、一番印象的だったのは、清原のコメントで
「チームのために貢献したい」という言葉だ。
個人の実力がかなり評価される世界でのなかで
「チームに貢献すること」を一番に考えることができるのは、
本当にプロフェッショナルだなと思う。
スポーツではない、普通の会社などでも
チームプレイが求められるが、
個を捨ててチームや会社に貢献しようということを
実践するのはかなり難しいことだとろう。
イチローも松井もそうだが、いつもコメントには
「チームのために」という言葉を聞くことが多い。
本当のプロは、本当にあるべき姿を求め実践できる人なのかも知れない。

不動産売却査定サイトが熱い!

投稿日:

不動産マンション売却査定.comが熱い!

数ヶ月前は、参画企業数がわずか2社だった不動産マンション売却査定.comは、8月2日時点でなんと、21社にまで増えてきました。

営業担当が頑張っているのもありますが、検索上位に表示されているサイトということもありサービス自体が評価されている表れだと思っています。

最近、参画いただいたクライアント様では、当サイト経由のお客様が成約したとの話を聞きました。

参画企業様の役に立っているといことは、やっぱりヤル気につながります。

あとは、ユーザー視点でより選ばれるサイトになれるよう、更なる努力と続けていくだけです。

<ガイドサイト一覧>

マンションガイド
https://www.mansyon-guide.org/

家ガイド
https://www.ie-guide.org/

建物ガイド
https://www.tatemono-guide.org/

戸建てガイド
https://www.kodate-guide.org/

住宅ガイド
https://www.jutaku-guide.org/

土地ガイド
https://www.tochi-guide.org/

不動産ガイド
https://www.fudosan-guide.org/

不動産売却・査定ガイド
https://www.baikyaku-guide.org/

物件ガイド
https://www.bukken-guide.org/

路線ガイド
https://www.rosen-guide.org/

楽天台湾に出品

投稿日:

楽天「台湾」に出品した。
普段見ているサイトが中国語だとなんか不思議な感じだ。。
https://r-select.shop.rakuten.tw/200000000073780/
しかも、けっこう売れている。
いいねぇ。

テンポスバスターズという会社

投稿日:2008年6月2日 更新日:

今日、テンポスバスターズという会社にお伺いした。
「貸事務所・貸店舗ナビ」を紹介するためだ。
交流会で知り合った方が働いているで
時間を取ってもらったかたちだ。
テンポスバスターズは、飲食業向けに中古厨房機器などを販売する
ジャスダック上場企業。
「社長の椅子争奪バトル」などすごい企画を本当にやる熱い会社。
以前から、特徴ある企業であることは知っていたが、
往訪前にサイトをチェックしたら、、、
内容が、素晴らしい。
正直、「たまげた!」
思ったことを飾らず、そのまま書かれている。
上場企業なのに、カッコつけず「素」で思いをぶつけている。
熱い!すごい!
是非、熟読してほしい。
人事制度について
https://www.tenpos.co.jp/treatment/index.html
精神17ヶ条
https://www.tenpos.co.jp/profile/index.html
特に最後の17条に書かれている言葉は強く心に残る。
「ベンチャー企業とは単純で馬鹿っぽく行動派が失敗し続ける企業の事を言う。滅多に成功はしないがそれでもトライしたくなるというエネルギーを持っている会社とその人たちを言う。」
日本には、ものすごく熱い会社がある。
俺たちも負けるわけにいかない。

【貸事務所ナビ】OPEN

投稿日:2008年3月21日 更新日:

当社のメディア事業に「貸事務所ナビ」が加わった。


貸事務所,賃貸オフィス,賃貸事務所,事務所移転
賃貸オフィス・賃貸事務所探しと事務所移転なら「貸事務所ナビ」におまかせ!

賃貸オフィスを探している経営者や管理部門、
新しく会社を立ち上げ賃貸事務所を探している起業家に
エリアや価格など条件にあった物件を探してくれるパートナーである
賃貸オフィス仲介会社を紹介するサイトだ。
一括で5社まで物件請求できるから、
複数の会社の比較検討が容易になる。
俺も、3回事務所探しを行ったが、
そもそも、事務所移転は、その実務を経験した人が少なく、
分からないことだらけだと思う。
自分がオフィスを探していたときから、
こんなサービスがあったらいいな。。。と思っていたので、
サービスがOPENできて、結構嬉しい。
そんなわけで、自分が事務所移転した経験を勝手にコンテンツにした
貸事務所,賃貸オフィス,賃貸事務所,事務所移転
川合大無の賃貸オフィスはこう選べ
も作っちゃいました!
貸事務所を探している方はぜひ!

成田物流倉庫(EC事業)

投稿日:

3月14日、久々にEC事業の物流倉庫に行ってきた。
事業が伸びるに従って、商品数や在庫も増え、倉庫の中は、
以前とは違った風景になっていた。
EC事業部は、商品の保管、梱包、配送を全てアウトソーシングしており、本社ではサイトの運営管理、マーケティング、仕入等のマーチャンダイジング(MD)に機能を特化させている。


物流倉庫外観

千葉県成田市に倉庫があるのだが、空港が近いので巨大な物流倉庫が
点在している地域。
もっと流通量を増やして、倉庫の契約面積を増やしていく予定だ。

石材業者様の会合に参加させていただきました

投稿日:2008年2月24日 更新日:

2月21日、霊園と墓石.netにご参画いただいている
クライアント様のご厚意で石材業者様が
多数集まる会合(勉強会)に参加させていただきました。
途中、時間をいただきインターネット利用の現状と
霊園と墓石.netのご紹介をさせていただきました。
参加者の多くが既にインターネットでの集客に興味を持っていたようで、
真剣な質問を多数いただきました。
本当に勉強熱心な方たちの集まりだと思いました。
実際、「霊園」「墓石」「」等のキーワードは、「PC」「ウェディング」「不動産投資」等のキーワードとほぼ同じくらいの検索回数があり多くの消費者はインターネットを使って霊園・墓地を探していると思われます。
インターネットで探さないものは、もうほとんど無いのでしょう。


霊園と墓石.net」もっともっと盛り上げていきます!

メディア開発の営業

投稿日:

最近、新規にメディアを立ち上げるため僕も最前線で営業している。
半年前に第3営業部を立ち上げた時には、部長として営業マンに同行などは行っていたが、今回はモロ現場。
ガシガシ新規営業している。
もちろん営業以外の仕事もあるので、営業100%ではないのだが、、、
やっぱり、営業は面白い。
久々だからなおさらなのかも知れないが、はじめてのお客さんに会って、
会社概要を説明して、自社媒体のセールスをする。
この媒体は自分で企画したものだから、特に思い入れは強い。
もちろん、大半のお客さんはお金のかかることなので、
「即決」というわけにはいかない。
かつて、バリューコマースでアフィリエイトASPの営業をして1年位経ち、
営業に対して絶対的な自信を持ち始めると、
お客さんに断られるといつも不思議な気持ちになった。
「なんで、やらないんだろう?」
こんなにいい商品で、丁寧でわかりやすいセールトークをして
質問には完璧に答え、お客さんに疑問はなく納得している。
熱意もかなり伝わったはずなのに!!!
普通に考えてみると、何を売ったとしても、全員が買うわけではないので、
そこまで不思議に思う必要な無いのだが、とにかくいつもそう思っていた。
今、セールスをしていて、お客さんが即決してくれないと
バリューコマースの時と同じ気持ちになる。
「なんでこんないい商品を即決しないんだろう?」
昔、同じ気持ちによくなってたなーと思うと、
ちょっと懐かしい感じもする。
でも、バリューコマースのときと同じ気持ちになるってことは、
あの時同様、売れまくり商品になる予感!
なんて、淡い期待をしてたら、午前2時過ぎだったりする。。。
そういえば、さっき電話した友人の社長の会社は、
今日は社長含め4人が会社に泊まるって言ってたな。。。
あれ、この会社、社員6人くらいじゃなかったっけ?
ほとんどの人が泊まってんじゃん!
ちょっと前の、うちの会社と同じだ。
なかなか強い気持ちの会社ですな。
うちも絶対に「気持ち」で負けるわけには行かない!

calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

archives

search this site.