月刊ネット販売に掲載されました!
投稿日:
「月刊ネット販売4月号」の「今月のWEB人」というコーナーに
インターネットマーケティングのノウハウを活かして
インターネット通販「フラワラス」に進出したという記事が掲載されました。
最近、取材される機会が増えてきた。
シースタイルが認知されてきたのかも。
リビンマッチを運営する不動産テック企業 リビン・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 川合大無のブログ
投稿日:
「月刊ネット販売4月号」の「今月のWEB人」というコーナーに
インターネットマーケティングのノウハウを活かして
インターネット通販「フラワラス」に進出したという記事が掲載されました。
最近、取材される機会が増えてきた。
シースタイルが認知されてきたのかも。
投稿日:2007年4月12日 更新日:
友人が役員をやっている会社から昨日、今日と立て続けに別の営業マンから営業電話がかかってきた。
当社で運営している不動産マンション売却.comで昨日からアフィリエイト広告を始めたのを見ての営業電話だ。
元気のいい会社は、情報が早いし行動力があって好感が持てます。
この友人の会社も当社にアフィリエイトを提案するために営業電話をしてきているわけだが、うちもアフィリエイトを主力商品として扱っている会社。
なんともまあ怖いもの知らずです。
そういう会社、好きです。
投稿日:
ついに当社もプライバシーマーク(Pマーク)を取得しました。
取得のためのコンサルティングを受けいながら、
一年以上かかってしまいましたが、何とか取得できました。
取得に関しては、当社の個人情報保護責任者でもある瀧澤が
中心となって推進してきました。
個人情報保護の基本は、
●必要以上に個人情報を集めないこと
●個人情報を厳重に管理すること
●廃棄するときは必ずシュレッダーにかけること
●必要最低限の人だけが携わること
に集約されると思います。
これからは、取得企業として、
しっかりと運用を行っていかなくてはなりません。
ますますシュッレダーを酷使することになりそうです。
投稿日:
世の中は、不平等だけど自由だと思う。
そもそも、美人だったり、そうでなかったり、
体力や能力が高かったり低かったり、
人間は生まれながらにして不平等だ。
社会に出ても、皆にチャンスは平等に与えられていないし、
理不尽なことにもよく出くわす。
僕が新卒で商社に入り社会人になったばかりの頃、
花形部署に配属された同期入社の友人が羨ましかった。
僕はいまいちパッとしない農業部門に配属され、
希望していない営業事務のような仕事をしていたからだ。
「何で会社は社員にチャンスを平等に与えないんだ!」
「チャンスが無いから俺がこんな嫌な仕事をしなくちゃいけないんだ!」
なんて毎日考えていた。
今考えれば、出来るかどうかもわからない
「やらせてくれ」とも言わない新人に重要な仕事を与える訳ないのは
至極当たり前のことです。
当時は、ホント青かったです。
ある親友と飲んでいた時に
「なんで会社は平等にチャンスを与えないのか」
と話したら、
「資本主義なんだから平等なわけねーじゃん!」
と言われた。
衝撃だった。
生まれて24年目(当時)でやっと気付いた。
確かに平等じゃない。
会社で与えられるチャンスも平等じゃないし、
そもそも生まれながらにして持っている身体や能力ですら平等じゃない。
それを無理矢理「平等なはずだ」と思う方がおかしい。
「平等じゃない」を前提とした時、自分がどう考えるかだ。
平等じゃないから努力すれば、他の人より上に行けるし、
努力しなければ他の誰かが自分の上に行ってしまうということだ。
努力するもしないも自由。
仮に能力が無ければ、それを補う努力をすればいいだけ。
要するに、自分の考え方次第だということ。
チャンスなんていくらでも自ら作り出せるということ。
自分がブサイクだとしても、美人の彼女をゲットできないなんて
俺は絶対に思わないよ。
だって、100人にアタックすればいいじゃん!
100人にアタックすることは自由だから、
チャンスは自分で作れるってこと。
なんて、久々に真面目?なこと書いてみた。
投稿日:
今日は、ECの物流倉庫を見に行った。
フラワラスの流通量が多くなりすぎたため、
物流をアウトソーシングするためだ。
仕入先の社長と成田にある物流基地を視察したのだが、とにかく超デカイ。
学校にある体育館の5倍位あるだろうか。
ここに商品を保管し、梱包、配送を行う。
ここならいくら受注しても安心だろう。
物流の制限が無くなる事は、通販において大きな前進だ。
面白くなってきたぜ!
投稿日:2007年2月20日 更新日:
ヤフーやモーニングスターにコンテンツ提供している不動産投資信託専門サイト『JAPAN-REIT』の広告枠の販売を開始いたしました。
現時点では、当社専売です!
投資系、金融商品系、富裕層にバッチリはまる媒体です。
■月間ユニークユーザー数:10万人以上
■月間PV:50万PV以上
■株式を初めとして投資規模の大きい富裕層向け
https://www.japan-reit.com/
媒体資料ダウンロード
お問い合せは、こちらまで
https://www.lvn.co.jp/contact/
お待ちしております!
投稿日:
昨日、東京マラソン2007が開催された。
会社のすぐ近くを市民ランナーが浅草に向けてと
浅草から豊洲に向かって走っていきます。
投稿日:
2006年第4四半期のまぐクリック媒体における
『売上伸び率部門賞』を受賞しました!
投稿日:
先日、ヤフーショッピングのカンファレンスに出席してきました。
前々職であるバリューコマースのブライアン社長も出席していたので、久々に話しました。
ブライアンは身長2mオーバーの大男です。
デカイ。
懇親会ではヤフーの井上社長ともお会いしました。
さすがに取り巻きが多いですね。
カンファレンス後の夜からはバリューコマース出身で経営者になったOB(10人位いる)で、ビジネスについて話すこと半分、外車の話題半分で会食しました。
会食しながらですが、がっちりビジネスのスキームについて話してきました。
大きな案件、決まりそうです。
ただ飲んでるだけじゃないぜ!
投稿日:
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、毎年の立てる新年の目標ですが、
個人的には、2007年は、自分自身を高める年にしたいと思っています。
サラリーマンから経営者になって3年が経過しました。
その間、役職的な部分もあって銀行との取引、税金に対する考え方、ベンチャーキャピタルや証券会社との折衝、監査法人の決定、営業目標の設定や新規事業の立ち上げなど役職を通して経験してまいりました。
もちろん経験によってそれなりに知識も備わりましたし、一般的なサラリーマンではわかりにくい物事に対する考え方も理解できるようになってきました。
ただ、それはやらなければいけないことから学んだことであって、もっと自主的に習得したり、知らなくてはいけないことが沢山あるのではないかと思うようになりました。
少しずつ会社が大きくなるにつれて、社員や取引先、当社に協力してくれる会社や様々な人達がだんだん増えてきました。
きっと、当社がより成長する、よりよい会社になる、一緒にやればよい結果が得られると思ってくれた人達です。
そういう人達がたくさんいると思うと会社の代表たる自分がもっと力をつけて、皆の期待に確実に応えられる会社にしなくてはいけないと、より強く思うようになりました。
プロボクシングの選手は、生涯で20~30試合しかやらない人が多いと思います。
たった20~30試合のために何千日も猛練習をし続けます。
僕達の仕事は、スポーツ選手と違って明確に試合と言えるものがわかりにくい仕事です。
ただ、日頃の業務以外で猛練習的な部分がもっと必要ではないかと思うのです。
僕にももっと猛練習(トレーニング)が必要だと思っています。
だから、2007年の僕”個人”の目標は、
「会社を信じてくれている人達と会社のために自分自身を高める年にする」
にします。
一年かけて努力してまいります。
シースタイルの今年の目標は、
「上場に向け確実な成長と体制を確立する」
です。
今年も、シースタイルをよろしくお願いいたします。
投稿日:
昨日、取引先であるイージーユーズにお伺いして
西澤社長とお会いしました。
以前から、お伺いしてお話したいと思っていたのですが、
やっとお伺いできたかたちです。
イージーユーズさんは、既に上場されている立派な会社。
僕達も上場を目指しているので、具体的にどういうことをやったのかや
どのあたりに気を使ったのかなど色々教えていただきました。
これからも、いろいろお聞きしたいと思っています。
とても、気さくな社長様で、またお会いしたくなる印象の方です。
イージーユーズさんは、社長をはじめいい方が多いです。
投稿日:
「努力」。
僕の好きな言葉のひとつです。
でも、学生時代は「努力」という言葉がそんなに好きではありませんでした。
当時は、「努力する」ということになんとなく「カッコ悪い」とか、「そんなに熱くならなくても。。。」なんて思ってましたし、「努力しなくてデキルことが一番カッコイイ」と思っていました。
努力よりも「才能」が重要だと考えていたんでしょう。
大学を卒業して社会人になるとその考えは、ほとんどなくなりました。
なぜなら、僕は学生時代の就職活動をする時、今後の人生について考え、まずは5年で3社を経験し起業できるような計画を立てたからです。
自分でたてた計画通りに遂行するため、5年で3社を経験し起業しなくてはならないとなると、他の人と同じレベルでやっているわけにはいきません。
何もしないで、他の人と同じような成長レベルでは社長になれないと思ったからです。
新卒で入社した会社は、同期がたくさんいました。
環境は同じでも、僕は他の人と同じ成長スピードでいるわけにはいきません。
僕は5年で起業しなくてはいけないので、少しでも早く、他の人より多くの経験を積んで、ビジネスの実力をつけなくてはいけません。
そう考えると、他の人と同じことをしていてはいる場合ではありません。
他の人より「努力」して、自分自身を鍛えるために行動しなくてはならないからです。
それから「努力」という言葉が好きになりました。
なぜなら「努力」をすると、思ったより簡単に結果に結びつくとわかったからです。
例えば、皆より少し多くアポイントの電話をするとか、少し多くお客様を訪問するとか、セールストークに磨きをかける事などに他の人よりも少し「努力」したり、少し「継続」して取り組むだけで結果が面白いようにでました。
学生時代、勉強がそんなに得意でなかった僕は、社会人は学生よりも成果を出すことが簡単だと思いました。
ただ他の人より「努力」すればいいだけだったからです。
なんだか書き過ぎました。
ただ、僕が思うのは、ITとかインターネットとか、なんとなくスマートな感じですが、実は努力できた人や会社が強かったりする。
これは、間違いない事実です。
投稿日:
投稿日:
ついに大人の女性のオンラインショップ「flowerous(フラワラス)」がOPENしました!
おもにF1女性向けのハンドバッグやアパレル、全50色のパシュミナ等を販売しています。
バッグは本革を使用し高品質ですが価格を抑え人気のデザインを採用しています。アパレルは、売れ筋商品を続出させるデザイナーがデザインしています。
投稿日:
11月29日号の「とらばーゆ」に取材記事が掲載されました。
当社のメディア担当者が取材されて、かなりいい感じで出ています。
「就職して1年未満で転職しました特集」で掲載されています。
※念のため申し上げますが、広告が掲載されたのではなくて
取材されて記事が掲載されたんですよ!
しかし、リクルートは写真の撮り方とか編集方法はうまいです。
さすがです!
まだ売っていると思うので、ご興味のある方は是非!
& 弊社へのご応募も是非!
投稿日:
さて、新規事業のオンラインショップ「flowerous(フラワラス)」ですが、
着々と準備が整ってきました。
毎日、オープンに向け制作が進んできています。
OPEN予定は、11月24日(金)です。
専用の箱も用意しました。
けっこうかわいいです。
初受注は、かなり嬉しいんだろうななんて考えています。
オープンまで、あと3日です。
もうすぐです。
投稿日:
B-ing 2006年11月15日号に当社の研修についての記事が掲載されました。
ちょうど2週間くらい前に取材されたのですが、
取材自体もけっこう楽しく、多分いい記事なんだろうなーと
思っていたら、やっぱりけっこういい感じの記事でした。
社内の風景とか色々写真を撮られましたが、
使っているのは顔だけでしたね。
広告ではなく、取材をされて純粋な記事が出ると嬉しいものです。
次は「とらばーゆ」にも記事が出る予定です。
もっと出たい。。。。。
投稿日:
昨日は、1日で7件面接をした。
最高記録。
今は、人事総務と広告管理アシスタントおよび営業を中心に
募集しています。
午前11時から1時間ごとに7件面接をしました。
どのような人を当社が欲しているかというと。。。
●積極性があること
●ベンチャースピリットがあること
●具体的に「こうしたい」という思いがあること
ですかね。
いい人達といい会社を作りたいと思います。
投稿日:
この3連休に3日連続で徹夜しました。
しかも仕事で。
営業数字の確定や決算に関する管理事務のチェックなどを
連休中に一気に行いました。
やっぱり夜食はカップラーメンです。
雰囲気が違います。
「やってる感」が増幅されます、、、、よね?
投稿日:
最近、「執着心」って物凄く大切だと思っている。
仕事を含め物事の大小関係なくあらゆる事において
何かを成し遂げようとした時、
それに対してどれだけ強い執着心を持てるかによって成否が決まると思う。
というより、それだけかもしれない。
運や成り行きで、何かを成し遂げることは難しいだろう。
たとえ、それが小さなことであってもそうだと思う。
だから執着心のない人は、何も成し遂げられない。
逆に強烈な執着心のある人に成し遂げられないものはないと思う。
執着心があるから、努力し、計画し、実行できるのだと思う。
しかも、成功するまでずっと。
僕も今よりも執着心をさらに強くする必要がある。
絶対に成功したいから。
投稿日:
今日、採用活動で知能テストを試験的に導入することにしました。
学歴ではわからない先天的な能力を測定するためのものです。
数字や図形から答えを推測したりするもので、
知識の有無を問うものではありません。
既に経験したことある方も多いと思います。
僕が新卒で入った会社の採用活動でも導入されていました。
まずは、既に社員である人達に受けてもらって
平均値を測定してみたいと思います。
僕の結果が悪かったら悲しいですが、、、、
これを導入することで優秀な方の採用に直結するかは
わかりませんが、今まで面接だけで行ってきた採用活動が
少し科学的になることで、精度が高くなればと考えています。
投稿日:
必要があって、小売とECについていろいろ調べてみた。
経済産業省が発表した平成16年度の商業統計によると
小売全体の市場規模は約133兆円である。
また、野村総研の調べによるとBtoCのECの
市場規模は2005年で約3.5兆円。
ネットオークションは、約1.4兆円。
ECとネットオークションの合計で約5兆円だ。
実に全小売のうち、約4%がネット経由である。
回数ベースの考えると、25回の買い物のうち1回はネット利用なわけだ。
先ほどの野村総研の調査に2009年の市場予測も出ているのだが、
ECは5.5兆円、ネットオークションは2.1兆円で、合計7.6兆円だ。
小売全体の市場規模が変わらないと仮定すると小売全体の5.7%が
ネット経由になるわけだ。
回数ベースで考えると、買い物のうち18回に1回はネット経由になる。
これからECに参入しようとしている当社ですが、この数字を見ると
市場規模の大きさ・伸張率から考えて、後発である感は一切ありませんね。
実に楽しみ。
気合入りまくりです!
投稿日:
先日、仕事が早く終わったので、当社役員の瀧澤と二人で飲んだ。
といっても、飲み始めたのは、夜の10時くらいからですが。
話の内容は、仕事7割、プライベート3割。
約3年も毎日夜遅くまで一緒に仕事をしていて、
たまに二人で飲んでも仕事の話をしてるんだから、
二人とも仕事が大好きというか、
完璧にワーカホリック(仕事依存症)だなこれは。
知ってたけど。。。。。
投稿日:
ここ最近、連日して新規事業のオンラインショップの打ち合せをしている。
決済方法
配送
包装資材
仕入
販売方法
プロモーション手法
ターゲット選定
業務フロー
などなど色々決めることはありますが、
新しいことを始めるのはやっぱり面白い。
サイト(店舗)の名前は「flowerous(フラワラス)」に決定。
女性向けのアパレルを取り扱うので、
華やかでかわいい感じをイメージした造語です。
新しく入社したEC担当者が決めました。
うーん、この名前けっこう気に入ってます。
早くオープンさせたいです。
期待しまくりです。
投稿日:
今月は、新入社員がずいぶん集まってきました!
常勤監査役に経理、EC担当などなど続々と入社しています。
皆、優秀な方ばかりで、嬉しい限りです。
女性の比率もだいぶ上がっています!
何といっても、新しい方が入社されると、会社全体が活気付きます。
今後も営業を中心に内定者が多く控えています。
皆の入社が楽しみです。
投稿日:
9月29~30日で研修もかねて千葉県の勝浦へ
シースタイル設立後、初めての社員旅行に行って来ました(有志のみ)。
金曜の18時半くらいに会社を出て、特急に乗り勝浦のホテル三日月に向かいます。
電車が発車するやいなやいきなり宴会です。
1人3本ぐらいビールを買っておいたのですが、ソッコーでなくなりました。
8時半くらいにホテルにチェックイン。
皆、腹ペコ。
投稿日:
昨日の夜、仕事が終わった後、会社の仲間と3人で、
葛西までゴルフの練習に行きました。
なんで、いきなりゴルフの練習かというと、
今月末の社員旅行(研修)でゴルフ大会をやるからです。
投稿日:
今日は、サイバーエージェント時代で一緒に仕事していたクラウンジュエルの福元君もとい、福元社長と打ち合わせした。
アフィリエイトの件で、打ち合せをしました。
アパレルのオンラインショップ(オークション)を経営しているだけあって、カッコいい私服で来社。
パッと見、社長ぽくないですが、そこが彼らしいところです。
でも、仕事の話はかっちりだし、業界も詳しい。
さすがです。
当社も女性向けのアパレルオンラインショップを始めるので、
次はショップ運営について福元社長に指南いただこうと思っています。
投稿日:
ここ最近、一日に3件くらい面接をしています。
理由は、上場のために管理部門を強化していることと営業の増員、
新規事業(オンラインショップ)の担当者など、
来期(来月からですが)に向けて体制を一気に整えています。
10月11月と新しい仲間や新しい事業の立ち上げなど、
10月から新しい年度(第4期)を迎えるのですが、
早々から楽しみな月になりそうです!
投稿日:
今日は、恒例の前月の成績が優秀な社員と会食に行きました。
今月は全部で6人です。
比較的会社の近くにある料亭に行きました。
仲居さんが着物だとやっぱりいい感じです。
そこはねぎま鍋が有名なお店なのですが、さすがに鍋はかなり、んまい!
仕事の話からプライベートまで色々な話が出て、楽しい雰囲気でした。
社員から自分の知らない情報を聞かされたりすると、その情報収集能力や意識の高さに驚くことがあります。
成長を感じる一瞬です。
今月は年度末なので、月末は派手に行きたいです。
投稿日:
「ビジネスチャンス 2006年9月号」の社長の雑記帳コーナーでオーディオにうるさい社長として紹介されました。
あんまり仕事と関係ない内容だけど。。。。
投稿日:2006年9月12日 更新日:
今日は、新規事業として検討しているアパレル(レディースファッション)オンラインショップの打ち合せをした。
新しく事業部を立ち上げ、20~30歳代の女性向けのバッグや洋服、パシュミナを扱うオンラインショップを運営します。
かなりの商品数を扱う予定です。
インターネットマーケティングと並ぶ事業にまで育て上げたいと考えています。
新しいビジネスを始めるのは、本当にワクワクします!
–募集——募集——募集——募集——募集——募集—-
そこで、『急募』!
この新規事業の担当者を募集します。
オンラインショップの運営責任者です。
店長ともいいます。
WEBデザインができて、オンラインショップを本気で運営したい方を募集します。
応募は、コチラから
https://www.recruit.pw/company/R68Jpehhs/list/00
–募集——募集——募集——募集——募集——募集—-
今まで蓄積してきたインターネットマーケティングの知識と経験を駆使して、必ず成功させます。
EC事業部の立ち上げです!