リビン・テクノロジーズ社長 川合大無のブログ

リビンマッチを運営する不動産テック企業 リビン・テクノロジーズ株式会社 代表取締役社長 川合大無のブログ

魚になるまで泳げ

投稿日:

NHKの番組で今年の7月に亡くなった古橋廣之進さんの番組を見た。
古橋さんは、戦後「フジヤマのトビウオ」と呼ばれ
水泳の自由形で世界新記録を樹立、負戦後の日本に夢と希望を与えた。
引退後は、日本オリンピック委員会の会長などを歴任。
スポーツ界では珍しい、文化勲章ももらった立派な人だ。
番組の中で、一番印象に残ったのは、
古橋さんの言葉「魚になるまで泳げ」だ。
水泳選手なら、本当に魚になってしまうくらい泳いで、
強くなるんだということなのだが、
翻って、水泳選手じゃない俺達はどうだろうかと思う。
インターネットの仕事をしている俺達は、
自分がインターネットになるくらいまで仕事してるかなと思うと
全然まだまだだ。
俺達は、少しでも先達に学んで、努力しなくてはと思う。

「V字回復の経営」を読んだ

投稿日:2009年8月27日 更新日:

あまりにもブログ更新してなくて、
PV(閲覧者数)が3分の1くらいになったうえ、
仕事関係じゃない人からもブログ更新してない旨、指摘され
重い腰?をやっと上げて久々に書いてみる。
どこかのブログにお勧めと書いてあったので、
「V字回復の経営」を読んだ。


硬直化した組織を2年で立て直す話。
事実をベースにしてるとのことで、
ほとんどのページに頷けるし、感動する。
かなりの部分が本当に参考になる。
●過去に対する猛烈な反省
●変化に対する反発を、不退転の強く熱い気持で突き進む
●経営改善のメンバーは「思い」を共有できる人間だけで構成する
●現状を詳細に分析し、シンプルで明確なコンセプトに落とし込む
●計画を決めたら実行部隊に丸投げせず、進捗を執拗に管理、実行する
組織を変化させなくちゃって思っている人や、
上を目指すリーダーに、絶対おすすめ。

 

社長やってるけど

投稿日:

久々にブログ書いてます。
前回のエントリーは、3月かーーー。
だいぶ、サボったなぁー。
全然、話変わるけど、
初めて会う人やそんなに面識のない人に、たまに言われること。
「社長なんてスゴイっすね。夢が実現してますね!」
確かに、学生の時から社長になるのが夢で、
社会人になっても親に文句言われながら実家を出ないで預金したり、
昼食を値段の割には大きなパン一個だけで我慢したり、
勤めてた会社では営業成績で上位になれるよう
ガンガン テレアポしたりした。
だけど、いざ社長なってみると、別に凄くも何ともないし、
ただなっただけでは思いが実現したわけでもないってホントに思う。
起業して5年半くらい経つけど、ほとんど何に対しても満足してない。
むしろ、危機感でいっぱい。
あれもやらなきゃ。
これもやらなきゃ。
会社の仲間のレベルを上げるため鍛えなきゃ。
やることいっぱい。
何かやっても、すぐに劇的な成果が出ることはまずない。
成果は少しずつしか、出ない。
やっぱり、なかなか難しい。
俺の好きなユニクロの柳井社長ですら、1勝9敗って言ってるし。
でも、望んでやってるから全く苦じゃないし、
会社始めてから「ヤダ」なんて一度も思ったことない。

WBC

投稿日:

WBC、日本優勝です!
日本の誇りですね。
一戦一戦、チームの団結力が強まっていったそうです。
WBCで、野球の日本代表チームだけじゃなくて、
日本全体でなんとなく連帯感が出てるような気がするのは
僕だけでしょうか。
うちの会社も団結力をさらに強めなくては。

東京マラソン2009

投稿日:

今日は、東京マラソン2009の日だ。
会社の近くがコースになっているので、
出社する途中に、沿道で少し応援してみた。


仮装して走っている人や、
太鼓をドンドンやって応援したりしていて、
競争というよりお祭りです。
東京マラソンをちょっと覗いただけですが、
ワクワクしました。
これが、オリンピックだったら、たまんないでしょうね!
是非、オリンピック、東京でやってもらいたいです!
しかし、42キロも素人でよく完走できるなと思うし、
そもそも、よくやろうと思えたなと。
僕も、高校の時(15年以上も前です)のマラソン大会で、
10キロ走りましたが、走る前は、
体力に自信があった僕でも、10キロは未経験の距離とあって、
競争なのに生まれて初めて、
順位じゃなくて完走を目標にしたくらいなのに。
1日で42キロ、歩いたことすらないです。
見てたら、平均年齢、けっこう高そうでした。。。
出場してる人、ホント、すごいです。

ここ最近の不動産マンション売却査定.com

投稿日:

ここ最近、不動産マンション売却査定.comでの査定件数が、
上昇傾向にある。
12月がかなり悪かったのだが、月を追うごとに良くなってきた。
今月は、かなりいい数字が出そうだ。
不況でも、家が欲しい人や売りたい人自体が少なくなっているわけでは
ないのだろうから、買い控えや売り控えていた人たちが
少しずつ動き出したのだろうか。
いい兆しが見えてくると、もっと頑張る気になる。
今日は、半日かけてSEOでもっと良くなる方法を考えてた。
明日から実践してみよう。

映画「幸せのちから」を見た

投稿日:

ウィル・スミスが出ている映画「幸せのちから」をDVDで見た。
ストーリーは、ひとことで言うと、冴えないお父さんが頑張って、
証券会社に入社して成功するという話のなのですが、
ちょっと驚いた点は、
アメリカの証券会社もガンガンにテレアポ営業してるってことです。
見てて、アメリカの一流証券会社でもうちの会社と
同じ営業方法をしてるんだと、ちょっと感動しました。
テレアポは、人脈必要ないし、やっぱり営業の基本は、
世界共通ということなのでしょう。
やる気出てくるわ!

一人で飲みながら考えること

投稿日:

最近、家で一人でお酒を飲むことがちょっと増えた。
不景気で、「家飲み」ってわけでないけど、
仕事が終わるのが遅くて、会社の仲間を誘うのに気が引けたり、
飲んで帰っても、なんか飲み足りなかったりで、
家で一人で飲むことが少し増えた気がする。
ただ、一人で飲んでいてもつまらないから、
大抵はテレビを見ながら飲む。
深夜1時過ぎのテレビは、そんなに面白くない。
それでも、飽きもせず、毎日、見てるけど。
たまに、テレビを消して、音楽を聴きながらお酒を飲む。
真夜中だから、静かで落ち着ける曲にすることが多い。
クラシックとか、アコースティックな感じのやつ。
別にそういう曲が大好きってわけでないけど。
一人で飲みながらの真夜中は、そういう気分なだけ。
静かな音楽を聴きながら、お酒を飲んでいたら
読みかけの本でも読んでみようかなって気分になって、
読み始めたら、これが結構、読めるんだよね。
飲んでるのに。
数年前までは、ノウハウとかが書かれているビジネス書とかばかり
読んでいたから、教科書的で面白くなかったけど、
今は、気になる社長が書いた本とか、経営者の伝記的なものとか
マニュアル的でない著者の経験に基づいた本を読んでるから
程度の差はあるけど、ものすごく共感できたり勉強になったりする。
でも、ちょっと思った。
酒飲みながら、静かな音楽聞いて本読むのを覚えたって言うか、
悪くないなって思うのって、俺、やっぱし、少し年取ったかな。
前よりは、大人になっちゃった感じがするよ。
33歳だし、当たり前だけど。
よく、大人になると自分の実力が分かってきて、
昔思っていた夢みたいなことが無謀だって思ったりするみたいだけど、
ラッキーなことに、俺は、そうじゃないみたい。
俺は、昔から思っていることが、新卒で社会人になったばかりの時より
もっと現実的に本当に実現できるんじゃないかと今は思えるんだよね。
別に順風満帆だからって言うんじゃなくて、
根拠なくただ思っていいたこことが、
実際に仕事をやっているうちに、
全く手の届かないことでなくて、
挑戦すれば、やれる可能性があるって思ってきたってだけ。
普段、ほとんどブログを更新しない俺がこんなに長い文を
書くのかというと、家で一人で飲んでるから。
しかし、前から思ってるけど、ブログって変な存在だ。
誰かが読んでる前提で、独り言や日記的なものを書いたりする。
誰が読んでるかわからないけど、好きなこと書く。
読んでないかもしれないけど、書く。
書きたいから書く?
読んで欲しいから書く?
俺は、誰かに読んでもらって共感して欲しいのか。
ただ自分の思いをアピールしたいのか。
書いてる俺にもわからん。
お酒飲みながらだからかも。。。。。

はくとモテるクツ

投稿日:

よく見るサイトに、ゴツいレスラーが「モテようぜ!」言っている
超気になるバナー広告があったのでクリックした。
シークレット紳士靴専門ショップ
https://hakutomoteru.com/
URLも、なかなかスゴイ。
強烈だけど、見やすくていいサイトだし、相当売れてると思う。
こういう個性的なサイト大好きです。
しかも、ECでやってくるのがスゴイ。

「挑戦 わがロマン」を読んだ

投稿日:2009年1月18日 更新日:

イトーヨーカドーの会長で、日本でセブンイレブンを成功させた鈴木敏文氏の著書。
「競争相手に勝つことが目標なら、勝った時点で挑戦は終了するが、顧客のニーズが真の競争相手であれば、今日応えることができたとしても、明日はまたニーズは変化しているから、今日に満足すことなく挑戦し続けることだ」というところがやはり印象に残る。
セブンイレブンの立ち上げなど、限られたリソースで、
諦めずに挑戦し続けることが大事なんだと思わされる。


おもしろかったので、すぐに読み終わってしまった。
かなりおすすめです。

 

SBI大学院大学に取材されました!

投稿日:

またまた、久々の更新です。
SBI大学院大学さんから取材いただき、ホームページ「企業家からの提言」コーナーに出していただきました。
https://g304.secure.ne.jp/~g304051/sbi/sbi_interview/cstyle.html
けっこう大きく出ているので嬉しい。
ちなみに、SBI大学院大学は経営者育成のための大学院。
学長は、あの北尾さんだ。
僕も、もっと経営を体系的に勉強しなくては。。。

あけましておめでとうございます。

投稿日:

あけましておめでとうございます。
今年は、新規事業のサイトメンテナンスを軌道に乗せることと、
インターネット広告事業をさらに伸ばしていくことの
事業拡大が一番のテーマです。
社員もかなり力が付いてきています。
今年は、世の中に逆行して、
新しいメンバーを積極的に増やしていく予定です。
2009年のシースタイルは、昨年以上に飛躍しそうです。
僕自身がものすごく期待しているし、楽しみです。
それでは、今年もよろしくお願いいたします!

2008年納会

投稿日:

12月29日に2008年の納会をいつも通り全員参加で行いました!
幹事が頑張ったので、そこそこいいお店を貸切で使えました。



飲みすぎで何話してたか忘れましたが、間違いなく盛り上がりました!

みんな、相変わらずよく飲みます。。。

2008年は会社としても激動でしたが、
社員の皆は、本当によく頑張り、半年前と比べて大きく成長しました。
来年はさらに磨きをかけて行きます!
2009年のシースタイルは夜もい昼も頑張ってまいります!
乞うご期待!!!

やっぱり師走だ。

投稿日:

最近、ブログの更新全くないねと、何人かに言われるくらい
ホント更新してないです。
ありがたいことに、定期的?に見てくれる人もいるんだなーって思うと
もう少し更新しないといけないすね。。。
シースタイルの広報的役割も若干とはいえ担ってますしね。
新規事業のサイトメンテナンスを始めて、
ここ数カ月、けっこう仕事してます。
で、もう12月中旬でしょ。
ホント、師走って感じです。
あと、2週間で今年も終わりです。
早いなー。
そういえば、今日は、注力しているクライアント様から、
大型の案件をいただきました!
期待に応えるためにも、ますます頑張らねば!
でも、1時半だし、そろそろ帰る。
ずいぶん、ダラダラしたブログを書いてしまった。
次は、まともなこと書こう。

日経産業新聞(11月6日)の記事で紹介されました

投稿日:

11月6日(木)の日経産業新聞のWEBフロンティアのコーナーに、
当社とチャンスイット社で共同運営する
不動産売却査定サイト「家売るチャンス」について、
記事掲載されました!
僕も顔写真付きで出ちゃいました。。。
これから、「家売るチャンス」WEB以外の媒体にもPRしていく予定です!
不動産不況に負けないように、やっるっきゃないっしょ!

第5期年度末締め会(すき焼き)

投稿日:

9月で第5期が終わった。
なかなかの業績で終われそうだ。
そして、毎年恒例年度末締め会。
今年は、人形町今半ですき焼きです。
ちょっとフンパツしました。





予想通り、やっぱし、うまい!
今期(第6期)は、ネット広告事業を伸ばすと同時に、
新規事業をスタートするので、
今まで以上に、頑張らねば!

明るくなってきた。。。

投稿日:

たまっていた仕事をやっていたら、明るくなってきてしまった。
今は、眠くないけど、始業してからがヤバそう。
まずいな。。。
今日は、横浜に行く予定だから、移動中に電車で寝るか。
しかし、細かい作業が多かったのに、
今日はこの時間まで、全く集中力が切れなかった。
おかげで、結構、はかどった。
そろそろ、寝なきゃマズイ。

神輿

投稿日:

仕事をしていたら、外から威勢のいい掛け声と笛の音が
聞こえてきたので、窓から外を見たら、
お神輿が何台も担がれていた。
10台くらいは、出ていたと思う。
会社のある日本橋近辺は、祭りとか神輿とかがすごく多い。
都会なのに下町で、地域のつながりが意外と強い。





会社の窓から、こんな風景が見えるインターネットの会社って
ちょっと面白いでしょ。

清原の会見を見て

投稿日:

ニュースで清原の会見を見た。
あの清原が最初から涙目だったのは印象的だ。
でも、一番印象的だったのは、清原のコメントで
「チームのために貢献したい」という言葉だ。
個人の実力がかなり評価される世界でのなかで
「チームに貢献すること」を一番に考えることができるのは、
本当にプロフェッショナルだなと思う。
スポーツではない、普通の会社などでも
チームプレイが求められるが、
個を捨ててチームや会社に貢献しようということを
実践するのはかなり難しいことだとろう。
イチローも松井もそうだが、いつもコメントには
「チームのために」という言葉を聞くことが多い。
本当のプロは、本当にあるべき姿を求め実践できる人なのかも知れない。

不動産売却査定サイトが熱い!

投稿日:

不動産マンション売却査定.comが熱い!

数ヶ月前は、参画企業数がわずか2社だった不動産マンション売却査定.comは、8月2日時点でなんと、21社にまで増えてきました。

営業担当が頑張っているのもありますが、検索上位に表示されているサイトということもありサービス自体が評価されている表れだと思っています。

最近、参画いただいたクライアント様では、当サイト経由のお客様が成約したとの話を聞きました。

参画企業様の役に立っているといことは、やっぱりヤル気につながります。

あとは、ユーザー視点でより選ばれるサイトになれるよう、更なる努力と続けていくだけです。

<ガイドサイト一覧>

マンションガイド
https://www.mansyon-guide.org/

家ガイド
https://www.ie-guide.org/

建物ガイド
https://www.tatemono-guide.org/

戸建てガイド
https://www.kodate-guide.org/

住宅ガイド
https://www.jutaku-guide.org/

土地ガイド
https://www.tochi-guide.org/

不動産ガイド
https://www.fudosan-guide.org/

不動産売却・査定ガイド
https://www.baikyaku-guide.org/

物件ガイド
https://www.bukken-guide.org/

路線ガイド
https://www.rosen-guide.org/

楽天台湾に出品

投稿日:

楽天「台湾」に出品した。
普段見ているサイトが中国語だとなんか不思議な感じだ。。
https://r-select.shop.rakuten.tw/200000000073780/
しかも、けっこう売れている。
いいねぇ。

提案書作ってたらAM2時半になってもうた

投稿日:

クライアントのサイトリニューアルの提案書を作っていたら、
もう午前2時半になってもうた。
最近、制作案件が多い。
制作案件は、広告以上に個別にカスタマイズした提案を
作らないといけないので、ものすごくクライアントのことを
考えながら提案を作ることになる。
サイト制作は、デザイン、システム、SEO、ユーザビリティ、
コンテンツ、費用など広告とはやや異なる要素が多い。
それだけに、お客さんのビジネスがこうしたらうまくいくんじゃないかとか
ユーザーの動きを予想しながら作っていると結構楽しい。
あとは、受注するだけだな。
明日(今日?)は日曜。
外出する予定だから、そろそろ、寝よう。。。

ビジネスチャンス 7月号に掲載されました!

投稿日:

月間ビジネスチャンスの7月号「私の交遊抄」コーナーで、
僕が出ちゃいました。
しかし、写真の顔ヘンだわ。
素材の問題か、、、

熱湯経営

投稿日:

大和ハウスの元社長樋口さん著書「熱湯経営」を読んだ。
熱い。
超熱い。
熱湯経営とは、ぬるま湯経営の逆。
厳しくても熱く本来正しい、あるべき姿を求め、
突き進む経営。
最近、かなり経営者の書いた本を読んでいるけど、
やっぱり、すごく心にひびくのとそうでもないのがある。
俺的には、理論的でかつ気合の入った経営者が好き。
大和ハウスの樋口さんとか、日本電産の永守さんとか。
読む度に、すげえヤツにも負けるわけにいかないと思う。
会社のためにも、社員のためにも、俺のためにも。
俺達は、すげえ会社にならなくちゃいけないから。

小倉昌男著「経営学」を読んだ

投稿日:2008年6月19日 更新日:

少し前に宅急便のヤマト運輸の元社長 小倉昌男さんの「経営学」を読んだ。
父親から事業を引き継いで、長距離トラックの会社から
個人宅配の事業に進出して、全国に浸透させていく。
その間に、起こした社内での改革や、行政との対決など
事業に対する情熱が伝わってくる。


いろんな事が書いてあったが、
「サービスが先、利益は後」
という言葉は、特に心に響く。
思っていたとしても、なかなか言えない。
だから、すごいのか。

 

テンポスバスターズという会社

投稿日:2008年6月2日 更新日:

今日、テンポスバスターズという会社にお伺いした。
「貸事務所・貸店舗ナビ」を紹介するためだ。
交流会で知り合った方が働いているで
時間を取ってもらったかたちだ。
テンポスバスターズは、飲食業向けに中古厨房機器などを販売する
ジャスダック上場企業。
「社長の椅子争奪バトル」などすごい企画を本当にやる熱い会社。
以前から、特徴ある企業であることは知っていたが、
往訪前にサイトをチェックしたら、、、
内容が、素晴らしい。
正直、「たまげた!」
思ったことを飾らず、そのまま書かれている。
上場企業なのに、カッコつけず「素」で思いをぶつけている。
熱い!すごい!
是非、熟読してほしい。
人事制度について
https://www.tenpos.co.jp/treatment/index.html
精神17ヶ条
https://www.tenpos.co.jp/profile/index.html
特に最後の17条に書かれている言葉は強く心に残る。
「ベンチャー企業とは単純で馬鹿っぽく行動派が失敗し続ける企業の事を言う。滅多に成功はしないがそれでもトライしたくなるというエネルギーを持っている会社とその人たちを言う。」
日本には、ものすごく熱い会社がある。
俺たちも負けるわけにいかない。

柏で営業

投稿日:

今日は不動産マンション売却査定.comの営業で千葉県柏市の会社にお伺いした。
柏、、、久々に来ました。
中学、高校と柏の予備校に通っていたので、かなり懐かしい感じです。
ただ、高校3年の時から既に14~5年経っているだけあって、
結構、町が変わっていることにちょっと驚きました。
4年くらい通った場所なのに、少し道に迷いました。。。
でも、変わってないところは、やっぱり変わってなくて、
予備校に通っていたとき、友人といったマックがまだあって、
そこでランチしました。
一緒に食べたのは、かつての予備校の友人じゃなくて、
社員なところが自分自身もちょっと変わったところか。。。
予備校帰りによく食べた柏駅構内にある立ち食いうどん屋が
コーヒーショップに変わっていた。
しかし、予備校に通ってから、もう15年近く経つのか。。。
ずいぶん、早いな。

アメーバ経営

投稿日:2008年5月22日 更新日:

京セラ創業者の稲盛さん著の「アメーバ経営」を読んだ。
アメーバとは、会社を作る小集団(チームとかグループ)のことで、
全社の目標に沿って、自分達のチームだけでなく、メンバー各々が
経営者の感覚をもち全体を考えて行動できる組織のこと。
この小集団ひとつひとつが売上、経費などの収支を考えて
主体的に活動していくのがアメーバ経営。


ただ、経営手法としての仕組みというより、
稲盛さんが一貫して伝えているのは、
「人間として何が正しいか」ということ。
正しいことを経営でも行うということだ。
簡単なようで、徹底することは難しい。
努力を続けるしかない。

 

「右も左も壁だらけ、だからオモシレー」

投稿日:

「右も左も壁だらけ、だからオモシレー」
テレビのCMで言ってた。
確かに。
超えなきゃいけない壁のない人生なんて、超つまんねー。
人生もビジネスも壁があるからオモシレー。
そういうのを面白くないと思うことは、
事なかれ主義の人に任せるわ。
俺とシースタイルは変化し続けるし、
どんなに高い壁でも、何年かかってでも越えるぜ。
俺は、いつもそう考えてる。

お花見

投稿日:

4月3日、会社の有志で花見をしました。
会社の前に数本生えている桜の木の下で。
もちろん、4月入社の新人二人も一緒です。
昼休みに、社員の発案で急遽、決まったのですが、参加率は上々。
やっぱり、社員主導で行事をやると集まりが違うわ。。。



皆、結構飲みました。
会社から20メートルくらいの所でやったので、
グロッキーの人は、社内で倒れていました。。。

グロッキー組

社員たちの瞬発力は、なかなかです。
若いだけあって、力が有り余ってるようです。
なかなか頼もしい。

名古屋出張

投稿日:2008年3月22日 更新日:

昨日、「不動産マンション売却査定.com」と「貸事務所ナビ」の営業で
名古屋に出張してきました。
久々に名古屋に行ったのですが、その変貌ぶりにびっくり。
あれ、こんなにインテリジェントビルあったっけ???
久々と言っても、最後に名古屋に行ったのが、新卒で入社した商社時代の話。
8年くらい前だ。。。。。
そりゃ、変わるわ。


8年前は、メイン商品の肥料を売るため、
愛知、岐阜、三重にある肥料屋さんを
車で営業して回っていました。
今回は、自分達で作ったインターネットサービスを売るため、
名古屋の不動産屋さんを回りました。
しかし、名古屋も変わったけど、俺の仕事も変わったな。
昼食はクライアントの担当の方と、みそカツ丼を食べました。
その後、担当の方が、やっぱ名古屋は喫茶店でしょってことで、
コメダ珈琲店」でコーヒーをすすりました。
帰りに名古屋駅で「ういろう」を土産に買ったので、
日帰りで、仕事しかしてない割には、名古屋な感じを味わった方だよな。

【貸事務所ナビ】OPEN

投稿日:2008年3月21日 更新日:

当社のメディア事業に「貸事務所ナビ」が加わった。


貸事務所,賃貸オフィス,賃貸事務所,事務所移転
賃貸オフィス・賃貸事務所探しと事務所移転なら「貸事務所ナビ」におまかせ!

賃貸オフィスを探している経営者や管理部門、
新しく会社を立ち上げ賃貸事務所を探している起業家に
エリアや価格など条件にあった物件を探してくれるパートナーである
賃貸オフィス仲介会社を紹介するサイトだ。
一括で5社まで物件請求できるから、
複数の会社の比較検討が容易になる。
俺も、3回事務所探しを行ったが、
そもそも、事務所移転は、その実務を経験した人が少なく、
分からないことだらけだと思う。
自分がオフィスを探していたときから、
こんなサービスがあったらいいな。。。と思っていたので、
サービスがOPENできて、結構嬉しい。
そんなわけで、自分が事務所移転した経験を勝手にコンテンツにした
貸事務所,賃貸オフィス,賃貸事務所,事務所移転
川合大無の賃貸オフィスはこう選べ
も作っちゃいました!
貸事務所を探している方はぜひ!

成田物流倉庫(EC事業)

投稿日:

3月14日、久々にEC事業の物流倉庫に行ってきた。
事業が伸びるに従って、商品数や在庫も増え、倉庫の中は、
以前とは違った風景になっていた。
EC事業部は、商品の保管、梱包、配送を全てアウトソーシングしており、本社ではサイトの運営管理、マーケティング、仕入等のマーチャンダイジング(MD)に機能を特化させている。


物流倉庫外観

千葉県成田市に倉庫があるのだが、空港が近いので巨大な物流倉庫が
点在している地域。
もっと流通量を増やして、倉庫の契約面積を増やしていく予定だ。

石材業者様の会合に参加させていただきました

投稿日:2008年2月24日 更新日:

2月21日、霊園と墓石.netにご参画いただいている
クライアント様のご厚意で石材業者様が
多数集まる会合(勉強会)に参加させていただきました。
途中、時間をいただきインターネット利用の現状と
霊園と墓石.netのご紹介をさせていただきました。
参加者の多くが既にインターネットでの集客に興味を持っていたようで、
真剣な質問を多数いただきました。
本当に勉強熱心な方たちの集まりだと思いました。
実際、「霊園」「墓石」「」等のキーワードは、「PC」「ウェディング」「不動産投資」等のキーワードとほぼ同じくらいの検索回数があり多くの消費者はインターネットを使って霊園・墓地を探していると思われます。
インターネットで探さないものは、もうほとんど無いのでしょう。


霊園と墓石.net」もっともっと盛り上げていきます!

calendar

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

archives

search this site.